最近、夫と話していて頻繁に話題にあがることがあります。
「物忘れ、やばくない…?」←語彙💦
夫婦とも、ピチピチ(?)の30代。
おそらく記憶力はまだまだ健在なはずです。
けれども、夫は職場で同僚の名前が一瞬出て来なかったり、
不意に頭が働かずおかしな行動を取ってしまったりすることが今の悩みであるようで。
かくいう私も、芸能人や偉人の名前などすぐにスマホで調べるし、計算もスマホでするし、自分で考えたり頭を使う機会が減っているのは確かです。
そして、原因について夫と最も意見が合致したのが、
(あくまで個人の意見ですが、)
『SNSのショート動画を延々流し見するのが、やばいよな。』←語彙💦
これをやっていると、欲しい刺激が短時間でどんどんどんどん得られてしまうので、最近はもう、YouTubeの10分程度の動画やTVドラマなどが長くて観るのが面倒はな感じてきたりもして…😅
そして、ちょうどこの間ニュース番組2番組で、スマホ認知症についての特集を見かけ、
あっ、まさにこれだ!!!!😱と震えました。
情報過多によって脳内がゴミ屋敷になることで、欲しい情報がスムーズに引き出せなくなるという旨のお話でした🧑⚕️
感情のコントロールが難しくなったり、体調不良に繋がったりもするそうです💦
危機感を覚えた物忘れ夫婦は、
手始めに漫画アプリを消しました👋📖
夫はさらにYouTubeもSNSも消し、スマホのプランも1番小さいギガ数のものに変えていました。
スマホ認知症が自分に当てはまりすぎて余程衝撃だったのでしょう😅💦
さらに、
デジタルデトックスといって、5分でも良いから何も見ず何も考えず情報に触れず、ぼーっとする時間を持つことが改善策になるそうです。
そして今、夫婦で計画しているのが、
「家族で行く、デジタルデトックスの旅!!🚙」
電話とメールの着信だけわかる様にして、それ以外はなるべくスマホに触らず、大自然を満喫する⛺🎣🍖🌳
子どもと遊び、BBQをし、温泉に浸かり、疲れたら朝日がのぼるまで寝る。
そんな旅をしてみないかい?!、と…。
この極寒の中で2歳児と4歳児を連れてそんな旅ができるのかが若干の疑問ではありますが、
脳の活きを取り戻すべく、実行できればと思っています。
人生は一度きり✨
抗えないこともたくさんあるだろうけれど、メンテナンスで改善出来るところはこまめにやっていくことも大事ですね🥲